オーディオブックに最適なイヤフォンを検証しました。
比較のポイントは
- 耳を塞がない、ナガラ聴きができる
- 長時間聴いても鼓膜を塞がない
以上の二点を考慮し
骨伝導イヤホンAfterShokzとKENWOODとネックスピーカーとを比較しました。
どちらがいいか悩んでいる方向けて実際に使用した結果の比較をまとめてみました。
鼓膜を痛めない、外部の音や気配に対応できる、などの長所が認められ
骨伝導イヤホンとネックスピーカーが注目を集めています。
この両者を使用したうえで比較しました。
選択で迷っている方、参考にしていただければ幸いです。
骨伝導イヤホンとネックスピーカー比較
比較
Shokz OpenMove | KENWOOD CAX-NS1BT | |||||
音漏れ | 〇 ほとんど無し | × 周りの人に聞こえる | ||||
音の遅延 | × 有 | × 有 | ||||
音量 | 〇 使用には十分 | 〇 使用には十分 | ||||
装着性 | 〇 ランニング時装着可能 | 〇 ランニング時装着可能 | ||||
装着感 | △ コメカミ密着感あり | 〇 全く気にならない | ||||
周囲の音 | 〇 聞こえる | 〇 聞こえる | ||||
鼓膜負担 | ○ 無し | 〇 無し | ||||
マイク機能 | 〇 問題なし | 〇 問題なし | ||||
音楽使用では | △ 耳栓で若干向上だが・・・ | △ 音楽向けでは無い | ||||
向いてる人 | スポーツやジムでのナガラ使用 | 耳遠い人、リモートでの使用 | ||||
お勧め使用法 | アウトドアでの活動時に使用 | オーディブルブック最適 | ||||
電車では | △ 音漏れしないが騒音に負ける | × 音が駄々洩れ |
リンク
リンク
話題の耳に掛ける、だが耳を塞がず、鼓膜を痛めない新製品も併せて紹介します。
リンク
まとめ
- 音漏れしないのはAfterShokz、インドアやジムなどでの使用が向いている。
- KENWOOD(ケンウッド) ネックスピーカーは耳が悪い人でテレビの音量を上げたくない人、また装着に締め付け感が無いので長時間装着できる、オーディオブックに最適。
- 両方とも鼓膜に負担はなく疲れない。
- 両方とも電車通勤には不向き。
- AfterShokzの私なりの使用法は洗車、外での庭いじり、ウォーキング時にスマホに
つないでYouTube音楽やニュース、落語、政治系の虎ノ門ニュース等聴いてます。 - KENWOODネックスピーカーは何せ装着が楽なので室内でオーディオブック聴取、またテレビから離れ室内で作業(ブログ作成等している時)している時にテレビ音声だけ聞いてます。
- リモート会議ではマイク付きのイヤホンと上の二つを使い分けています。
- リモート飲み会ではネックスピーカーを使うことがお勧めです。